自分のサイトのデザインとタイトルが決まったとうとう決まりましたね。
そこで、今回は2つの記事の種類について書いていこうと思います。
- 投稿
- 固定ページ
サイトの構成から2種類の記事の使い方を覚えよう
まず、2種類の記事の性質を説明する前に、サイトの構成について勉強していきましょう。
ブログアフィリエイトの場合
ブログアフィリエイトの場合、基本的にKWにちなんだ記事をたくさん量産していく形になりますよね。
その場合、このようなサイトの構成になると思います。
・毎日書く記事(投稿)
・自己紹介(固定ページ)
ワードプレスでは、この2つを上手に記事の種類を分けることで、サイトを見やすくするのです。
投稿について
投稿とは、一般的に記事を書くのに使われる記事の種類。
↑をクリックしてみましょう。
すると、たくさんの記事が表示されていると思います。
これは、私が投稿で記事を書いたものが随時表示されているものです。
基本的に、新しく書いたものが一番上に表示され、古いものは随時下にいきます。
※私の場合、この表示する順番を変えています。
基本的に以下のように投稿は使われます。
・サイトで量産する記事をかくとき
・毎日のブログを書くとき
固定ページについて
固定ページとは、基本的に、サイトの中にずっと置いておくものとイメージしておいてください。
基本的に以下のような場面で固定ページは使われます。
- 自己紹介
- 物販アフィリエイトで1つだけサイトで商品を紹介するとき
- サイトの概要
- お店の説明
たくさんの記事の中に自己紹介があったらおかしいかも・・・
投稿でたくさんの記事を書いていけば、あなたのホームページに随時記事が掲載されていきますよね。
そこで、自己紹介も同じように投稿で書いてみましょう。
自己紹介は投稿に埋もれ、どこにあるかわかりません。
また、
・アフィリエイト講座1
・自己紹介
・アフィリエイト講座2
このような並びになっていては不自然ですよね。
こうならないために、固定ページを使って、投稿では表示されない場所に記事を掲載しておくのです。
私の場合、たくさんのものを固定ページで上げています。
私のサイトで紹介しているアフィリエイトのツールや情報商材(ネットの教科書のようなもの)
アフィリエイト講座や需要がありそうな記事は私も投稿で書いています。
これと私の商品棚を差別化するために、固定ページを利用しているんです。
ほかにもたくさん固定ページで書いているものがありますが
ワードプレスではこのように2種類の記事の書き方を使い分けて、綺麗にサイトにコンテンツを増やしていくんです。
サイトの構成案を考えよう
サイトの作り方について、理解していただけました。
それでは、どのようにサイトを作っていくのか、考えてみましょう。
これは明確なルールや使用しなければいけないものなどはありません。
頭の中で、なんとなく思い描いているものがあればそれだけでも構いません。
詳しく、しっかりと構成を考えたい方は、エクセルなどを利用して考えてみるといいでしょう。
トラックバック URL
http://sikiaffiliate.link/wp/wp-trackback.php?p=1813