2種類の記事の性質について理解した次は、実際に記事の書き方を勉強してみましょう。
※投稿と固定ページの書き方は一緒なので、投稿をベースに一緒に説明します。
※画像が見にくい時は画像にマウスカーソルを合わせて、画像を別のタブで表示を押してください
ワードプレスはやってみれば意外とわかる
ゲームを買ったときに説明書は見ないタイプの方は、ここは飛ばしてみてもいいかもしれません。
※次のパートは飛ばさないほうがいいです!
基本的にはビジュアルで記事を書いていこう
画面の右上に、ビジュアルとテキストという部分があると思います。
基本的に記事はビジュアルで書いていくことになります。
今は、文字の色、大きさの変更などができませんが後あとビジュアルで出来るようになります。
テキストは、HTMLの言語を直接入力できる場所。
記事を書いていくと、ちょっとしたズレなどが現れることもありますが、言語が分かる方は、こちらで微調整を行うことが可能です
ですが、基本的にはグーグルアドセンスや物販アフィリエイトの広告を貼る時のみ使うと覚えておけば問題ありません。
右上の公開などに注目してみよう
書いた記事は右上の公開を押すことで始めてアップすることができます。
まだ書いている途中の記事などは、下書き保存をしておけば、右側の投稿の欄にある、投稿一覧からすぐに記事を書き始めることができます。
なお、投稿一覧から、今まで書いた記事の削除などの管理も可能です。
サラリーマンで時間がない方は、休日に一気に記事を書き上げる方もいるでしょう。
1日1記事あげる!という方は、右側のすぐに投稿するの部分を編集し、日時を指定して記事をアップすればいいでしょう。
ワードプレスで画像を上げる方法
ワードプレスを使って記事の中に画像を入れることが可能です。
ですが、ここで1つ要注意。
「ネットに存在する画像はすべて気軽に使っていいわけではない」ということ
特にアフィリエイトサイトの場合、記事を商用利用として、ビジネスとして使うことから、使う際には特に注意が必要です。
サイトで使える画像は主に、フリー素材やフリー画像と言われるものを使います。
以下に有名なサイトを紹介します。
ネットで記事を書いている方は、主にこのようなサイトの画像を利用します。
それぞれのサイトで、利用規約がきちんと用意されており、それぞれ適切なやり方で利用してください。
使用される場合は、必ず利用規約に目を通すようにしてくださいね。
ワードプレスで画像を挿入しよう
ワードプレスで画像を挿入するときは
ここに画像をいれたい!という場所にマウスカーソルを合わせ、メディアの追加を押しましょう
※以下画像を入れた後の説明
ワードプレスの画像を細かく編集しよう
試しに一通りやってみよう
いかがでしたか。やってみると意外に簡単だと思います。
注意しなければいけない点は
画像を使うときは、ちゃんと画像元のルールに従った使用をすること
物販やグーグルの広告を入れるときは、ビジュアルでなくテキストに。「こちらは今後やることになるでしょう。」
トラックバック URL
http://sikiaffiliate.link/wp/wp-trackback.php?p=1819