前回のパートで、基本的な記事の書き方について紹介しました。
次は、覚えておかないと損をしてしまう、以下の重要なポイントを紹介していきます。
以下の画像にある
- カテゴリー
- タグ
- アイキャッチ
と「パーマリンク」について
※文字の色の変え方などは次のパートからになります。
カテゴリーについて
サイトにはたくさんの記事を書いていくことになりますが、書いた記事1つ1つにカテゴリーを設定することで
サイトを見に来てくれた方が、見たい情報をすぐに見れるようになります。
私のサイトの場合
アフィリエイトを始めたい方は、こちらのカテゴリーの
アフィリエイト初心者講座というカテゴリーの記事を探せば、すぐに必要な情報を引き出すことができます。
逆にアフィリエイトをやっていて、集客などの情報を知りたい方は、集客・SEO・アクセスアップのカテゴリーをクリックすれば必要な情報がすぐ出ることになります。
記事を書いたら、必ずその記事をカテゴリー分けしましょう。
記事が増えていくと、整理も大変になっていくので運営している身としても、後あと助かります。
サイトを見に来てくれたユーザーがカテゴリー別の記事を探すやり方も次回のパートで説明します。
タグについて
タグは、あなたが書いた記事が、このようなKWで検索される記事ですよ。ということを明確にするものです。
例えば、あなたが見ているこちらの記事を検索エンジンにKWを入力して探すなら、どのようなKWになるでしょうか?
ワードプレス つくり方
ほかにもたくさんのKWがあると思いますが、こんな感じになると思います。
このKWをタグに入力していきましょう。
※サイトにアクセスを呼び込むにおいてタグは基本中の基本です。
KWを元に様々な記事を今後書いていくと思いますが、こちらは必ずやるようにしましょう。
タグの書き方について
タグは、特定のキーワードを「,」で区切って入力していきましょう。
,←は半角ですので、KWを日本語で書いた後、全角で、を入力すると区切ることができないので注意が必要です。
アフィリエイト,やり方 〇
設定されるタグ「アフィリエイト」「やり方」
アフィリエイト、やり方 ×
設定されるタグ「アフィリエイト、やり方」
このように1つにまとめてタグが設定されるため、変なKWが登録されることになるので気を付けましょう。
アイキャッチ画像を決めてみよう
アイキャッチ画像とは、その記事の顔となる画像です。
記事を書く画面の右側に「アイキャッチ画像を設定」とあると思います。
これは、ホームページに掲載されていく投稿に表示される画像です。
ちなみに固定ページは、ホームページに掲載されていくわけではないので、設定できません。
パーマリンクについて
アフィリエイト用のサイトを用意したときに「ドメイン」を用意したと思います。
ホームページには、そのドメインがそのままURLとなっていますが、
今後書いていく1つ1つの記事にもそれぞれURLが割り当てられなければいけません。
パーマリンクとは、量産された記事1つ1つに自動的に割り当てられるURLのことです。
あなたが100記事書いた後にパーマリンクを設定したとしましょう。
1記事書くたびに、Twitterなどで、こんな記事書きました!とURL付きのつぶやきをしたとします。
パーマリンクの変更は過去記事にも反映されるので、過去の記事のURLも変わってしまいます。
そしたら、そのつぶやきのリンクをクリックした人が、その記事に行くことが出来なくなってしまいます。
また、ネット上にあるリンクから、記事へ行くことができない場合、グーグルがサイトのエラーだと認識し、サイトの評価が下がってしまうことから、大きなデメリットを受けることになります。
このような被害を受けないように、サイト運営は計画的に行うようにしましょう。
※私が運営している複数のサイトで検証した結果、過去記事のリンクが変更されていました。
ワードプレスの設定やテーマなどの都合などで、すべてに上記のことが当てはまるとは限りませんが、すべてのURLが変更される可能性があります。
そのため、途中からパーマリンクを変えないためにも、こちらで最初からこのリンクで行く!と思えるものに変更しておきましょう。
※投稿名がURLに加わるものはURLがめちゃくちゃ長くなるので、個人的にはおすすめしません。
これで記事の書き方は完璧
いかがでしたか?
これでワードプレスを使った記事の書き方はわかっていただけたと思います。
次は、ワードプレスで文字の装飾を可能にする「プラグイン」というワードプレスの醍醐味を紹介していきます。
トラックバック URL
http://sikiaffiliate.link/wp/wp-trackback.php?p=1835